-
日経平均は380円程度高、採用銘柄の値上がり率上位に日立造、日本製鉄、JFEなど
(1/7 14:44)
7日午後2時38分すぎの日経平均株価は、前日比380円程度高い2万7436円前後で推移する。午後は売りが優勢でスタート。上値の重いなか、NHKニュースが、7日の東京都における新型コロナウイルスの新規感染者数が2000人を超えたと報じた。きのうの1591人から、一気に感染者数が増加したことが警戒され上げ幅を縮小。午後2時28分には、同357円35銭高の2万7413円29銭を付る場面もみられた。停滞商状のなか、足元ではやや値を戻す格好となっている。為替市場では、ドル・円が1ドル=103円10銭台(6日終値は102円74−75銭)と小動き。
日経平均採用銘柄では、値上がり率上位に、日立造<7004.T>、日本製鉄<5401.T>、JFE<5411.T>、第一生命HD<8750.T>、T&DHD<8795.T>がランクイン。値下がり率の上位には、ZHD<4689.T>、ソフバンG<9984.T>、資生堂<4911.T>、コナミHD<9766.T>、JR西日本<9021.T>が入っている。
提供:モーニングスター社
-
<きょうの材料と有力銘柄>GoToトラベル、再開視野に―鉄道株やエアトリ、オープンドアなどアク抜けも
(12/28 08:32)
赤羽国交相は28日から全国で一斉に停止する「GoToトラベル」について、可能な限り来年1月12日以降に再開したい考えを明言した。新型コロナウイルスの感染状況をにらみつつ、キャンペーンを通じた観光産業支援を続けていく構えだ。
JR東日本<9020.T>やJR西日本<9021.T>、JR東海<9022.T>をはじめとする鉄道株に加え、旅行予約のHIS<9603.T>やエアトリ<6191.T>、比較サイトのオープンドア<3926.T>、ホテルの共立メンテ<9616.T>、藤田観<9722.T>などにアク抜け感が広がる可能性がある。
提供:モーニングスター社
-
レーティング情報(投資判断変更・その2)=レーザーテク、オープンハウスなど
(12/4 09:51)
◎東海東京証券(3段階・アウトパフォーム>ニュートラル>アンダーパフォーム)
レーザーテク<6920.T>――新規「アウトパフォーム」、14000円
ディスコ<6146.T>――「ニュートラル」→「アウトパフォーム」、23500円→42000円
◎岩井コスモ証券(5段階・A>B+>B>B−>C)
オープンハウス<3288.T>――新規「B+」、4600円
ディスコ<6146.T>――「B−」→「B」、27500円→31600円
◎JPモルガン証券(3段階・オーバーウエート>ニュートラル>アンダーウエート)
JR西日本<9021.T>――「ニュートラル」→「オーバーウエート」、5500円→6200円
提供:モーニングスター社
-
<レーティング変更観測>新規・オープンハウス/コーセー格上げ、大塚商会格下げ
(12/4 09:21)
◎新規
オープンハウス<3288.T>、★レーザーテク<6920.T>
◎格上げ
★コーセー<4922.T>、★ディスコ<6146.T>、★JR西日本<9021.T>
◎格下げ
大塚商会<4768.T>、豊田合成<7282.T>
*★は最上位、×は最下位、◇は2段階以上の変更、未確認情報を含む
提供:モーニングスター社
-
日経平均は27円程度安、採用銘柄の値下がり率上位にJPX、第一三共、エムスリーなど
(12/3 14:08)
3日午後2時すぎの日経平均株価は、前日比27円程度安い2万6773円前後で推移する。午後は買い優勢でスタートしたが、その後は買いが続かず、一転して売りが圧力が強まる格好となった。午後1時43分には、同64円97銭安の2万6736円01銭を付け、前場安値(2万6719円23銭)に迫る場面もみられた。為替市場では、ドル・円が1ドル=104円40銭台(2日終値は104円56−57銭)で小動きが続く。
日経平均採用銘柄では、値下がり率の上位に、JPX<8697.T>、第一三共<4568.T>、エムスリー<2413.T>、TOTO<5332.T>、ダイキン<6367.T>がランクイン。値上がり率上位に、川崎汽<9107.T>、商船三井<9104.T>、大平金<5541.T>、JR西日本<9021.T>、三井金属<5706.T>が入っている。
提供:モーニングスター社