-
10/21
10:05
21日午前10時時点の日経平均株価は前週末比40円68銭高の2万2533円36銭。朝方は、買いが先行した。前週末の米国市場では、中国景気の減速懸念を背景に主要株価指数が下落したものの、シカゴ日経平均先物が強含んだことが支えとなり、一時2万2550円69銭(前週末比58円01銭高)まで上昇した。その後は2万2500台前半でもみ合い商状となっている。
東証1部の騰落銘柄数は値上がり1454、値下がり561。東証業種別株価指数では全33業種中、26業種が上昇している。値上がり率上位業種は、建設、サービス、パルプ紙など。値下がり率上位業種は、海運、繊維製品、医薬品など。
午前10時ごろの値上がり率上位銘柄(東証1部)
・キャリアイン<6538.T>
・UMCエレ<6615.T>
・近畿車<7122.T>
・東京産<8070.T>
・TATERU<1435.T>
午前10時ごろの値下がり率上位銘柄(東証1部)
・スノーピーク<7816.T>
・オーイズミ<6428.T>
・ゴールドウイン<8111.T>
・ミサワ<3169.T>
・ブレインパッド<3655.T>
提供:モーニングスター社
-
10/16
08:37
米国株式市場では15日、画像半導体大手のエヌビディアが前日比5.3%の大幅高で取引を終えた。バンクオブアメリカ・メリルリンチが、データセンタ向け需要の拡大を見込んで目標株価を引き上げたことが好感された。
日本のエヌビディア関連株にとっても刺激となる可能性がある。ソフトバンクグループ<9984.T>、日本サード・パーティ<2488.T>、アセンテック<3565.T>、ブレインパッド<3655.T>などのほか、穴株はAKIBAホールディングス<6840.T>。
提供:モーニングスター社
-
10/1
11:24
ブレインパッド<3655.T>が反発。岩井コスモ証券では9月30日付で、投資判断「B+」(やや強気)、目標株価7000円でカバーを開始している。
(1)今後データを活用したコンサルによって、業績や課題などが改善したといった例が増えるにつれ、より一層ニーズが拡大することが見込まれること(2)市場の成長自体が20%程度と期待されていること(3)分析を行うデータアナリストの人員のニーズが高止まりを見せる中、豊富な人員を保有し、新たなデータアナリストを育成できるノウハウを持つこと(4)ベンダーフリーで、中立的な立場で比較検討できるうえに、導入から分析、提案までをパッケージ化して提案できる強みもあること(5)リーディングカンパニーとして、先行者メリットを十分に享受できる体制であること――の5点から今後の成長に期待が持てると考えるとしている。
19年6月期は2倍の経常増益となったものの、20年6月期は成長に不可欠な人への投資により利益成長は横ばいを見込んでいる。同証券では連結経常利益について、20年6月期11億7000万円(前期比4%減、会社側計画は12億2000万円)、21年6月期15億円と試算している。
午前11時18分時点の株価は前日比80円高の6190円。
提供:モーニングスター社
-
10/1
09:52
◎岩井コスモ証券(5段階・A>B+>B>B−>C)
ウェルビー<6556.T>――新規「A」、2000円
ブレインパッド<3655.T>――新規「B+」、7000円
LITALICO<6187.T>――新規「B+」、2200円
◎ゴールドマン・サックス証券(5段階・コンビクション買い>買い>中立>売り>コンビクション売り)
アイシン精<7259.T>――「中立」→「売り」、3800円→3200円
提供:モーニングスター社
-
10/1
08:44
◎新規
ブレインパッド<3655.T>、LITALICO<6187.T>、★ウェルビー<6556.T>
◎格上げ
★SMC<6273.T>
◎格下げ
大塚HD<4578.T>、アマダHD<6113.T>、アイシン精<7259.T>
*★は最上位、◇は2段階
提供:モーニングスター社