-
1/8
08:16
オプティム<3694.T>は7日、緊急事態宣言に伴い在宅勤務普及を支援するため、テレワーク環境下でのコミュニケーションサポート、業務サポート、生産性向上サポートを実現するサービス「Optimal Biz Telework」の無償提供を開始すると発表した。
「Optimal Biz Telework」は、テレワーク環境下においてコミュニケーションサポート、業務サポート、生産性向上サポートを実現する、テレワーク支援サービス。同サービスを利用することで、従業員の稼働状況を確認することができ、いつ、どこで、だれが、どのような業務をしているかを可視化することができるという。
7日終値は、前日比54円安の2821円。
提供:モーニングスター社
-
12/3
08:16
オプティム<3694.T>は2日、テレワーク環境下でのコミュニケーションサポート、業務サポート、生産性向上サポートを実現するサービス「Optimal Biz Telework」が、新たに富士ゼロックス(東京都港区)および兼松コミュニケーションズ(東京都渋谷区)から販売が開始されたと発表した。
「Optimal Biz Telework」は、テレワーク環境下においてコミュニケーションサポート、業務サポート、生産性向上サポートを実現。同サービスを利用することで、従業員の稼働状況を確認することができ、いつ、どこで、だれが、どのような業務をしているかを可視化することができるとしている。
2日終値は、前日比30円安の3015円。
提供:モーニングスター社
-
11/13
16:30
高速道路の耐震偽装問題が拡大しつつある。橋りょうの鉄筋が足りない不良工事が発覚し、NEXCO中日本などが告発状を放置したなどとも一部で報じられている。非破壊検査の関連銘柄に注目が集まりそうだ。
NEXCO中日本は直近、中央自動車道の橋りょうの耐震補強工事で施工した鉄筋コンクリート構造物が、鉄筋8本が足りずにひび割れしていると発表。このほか5カ所の調査に入ったことを明らかにした。請け負った業者が過去10年に同様の工事を26件受注しているといい、国土交通省が施工状態の確認を急いでいる。
一部週刊誌は、元受けの建設業法違反の疑いを訴える告発状が、昨年末時点で国交大臣やNEXCO各社に届いていたと報じている。野党が追及に動いており、大きな政治問題に発展する可能性も出てきた。
高度成長期に建設された道路インフラは一斉に耐用年数に差し掛かっている。2012年には中央自動車道笹子トンネルで、9人が犠牲となる天井板落下事故が発生した。改修工事の不正は社会不安につながりかねず、耐震調査の強化は急務となる。
ここで浮上するのが、構造物を壊さずに外側から欠陥や劣化の状況を調べられる非破壊検査だ。ERIホールディングス<6083.T>は昨年、同検査に強い構造総合技術研究所(大阪府東大阪市)を子会社化した。独自の診断技術に定評があり、延命化や予防保全といった対応を迅速化できる。
建設コンサルの建設技術研究所<9621.T>は、橋りょうなど構造物を点検するロボットシステムを開発。今12月期第3四半期累計の連結営業利益は38億円(前年同期比12%増)と業績も堅調だ。応用地質<9755.T>もインフラのメンテナンスに実績を持つほか、土木管理総合試験所<6171.T>はコンクリート構造物の劣化診断を手掛ける。
インフラ点検の効率化では、測量システムのトプコン<7732.T>をマークしたい。ドローン(小型無人飛行機)を使った調査では、自律制御システム研究所(=ACSL)<6232.T>、オプティム<3694.T>なども有力だ。
提供:モーニングスター社
-
11/6
16:41
・発表日は変更になる場合もあります。
◆11月13日(金)
ホクリヨウ <1384.T>
技研HD <1443.T>
SバリューH <1448.T>
クレアHD <1757.T>
ヤマウラ <1780.T>
常磐開発 <1782.T>
ナカノフドー <1827.T>
奥村組 <1833.T>
サンユ建 <1841.T>
戸田建 <1860.T>
植木組 <1867.T>
新日本建 <1879.T>
東亜道 <1882.T>
日基礎 <1914.T>
三機工 <1961.T>
高砂熱 <1969.T>
朝日工 <1975.T>
サンキャピタ <2134.T>
nmsHD <2162.T>
成学社 <2179.T>
リニカル <2183.T>
ヤクルト <2267.T>
林兼 <2286.T>
東北新社 <2329.T>
イオレ <2334.T>
極楽湯HD <2340.T>
ヒューマンH <2415.T>
博報堂DY <2433.T>
フルッタF <2586.T>
アスモ <2654.T>
オートウェブ <2666.T>
夢みつけ隊 <2673.T>
久世 <2708.T>
石光商事 <2750.T>
フィールズ <2767.T>
コメ兵HD <2780.T>
デルソーレ <2876.T>
永谷園HD <2899.T>
シノブフーズ <2903.T>
ケンコーマヨ <2915.T>
仙波糖化 <2916.T>
アプライド <3020.T>
セキュア <3042.T>
三洋堂HD <3058.T>
マツモトキヨ <3088.T>
オーシャン <3096.T>
マーチャント <3121.T>
ICDA <3184.T>
Gオイスター <3224.T>
セントラル総 <3238.T>
プレサンス <3254.T>
アズマハウス <3293.T>
YSフード <3358.T>
関門海 <3372.T>
内外テック <3374.T>
トリドールH <3397.T>
北日紡 <3409.T>
芦森工 <3526.T>
フジックス <3600.T>
マツオカ <3611.T>
駅探 <3646.T>
エムアップH <3661.T>
じげん <3679.T>
オプティム <3694.T>
リミックス <3825.T>
パス <3840.T>
アイフリーク <3845.T>
日本一S <3851.T>
ユビキタAI <3858.T>
北越コーポ <3865.T>
巴川紙 <3878.T>
アイリッジ <3917.T>
ダブルスタン <3925.T>
チエル <3933.T>
うるる <3979.T>
ラサ工 <4022.T>
片倉コープ <4031.T>
田中化研 <4080.T>
高圧ガス <4097.T>
チタン工 <4098.T>
ピグメント <4119.T>
児玉化 <4222.T>
タカギセイコ <4242.T>
森六 <4249.T>
フェイス <4295.T>
アミューズ <4301.T>
松本油脂 <4365.T>
ビープラッツ <4381.T>
エーアイ <4388.T>
ips <4390.T>
ADEKA <4401.T>
アルテリア <4423.T>
カオナビ <4435.T>
提供:モーニングスター社
-
10/26
08:17
オプティム<3694.T>は前週末23日、同社が提供する遠隔作業支援サービス「Optimal Second Sight」と、Zoom、Microsoft TeamsといったWeb会議システムとの連携を可能にする機能の提供を開始したと発表した。
これにより、「Optimal Second Sight」への要望として数多かった、Web会議システムを使った、複数人による確認や指示が同時に行えるようになるという。
前週末23日終値は、前日比5円高の3035円。
提供:モーニングスター社